歯を守る

アレルギーのある人は要注意!ハミガキによるアナフィラキシーについて

先日、ライオンのハミガキによるアナフィラキシー発生がニュースになりましたね。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

こども用歯磨き剤「Check-Up kodomo(チェック・アップコドモ A)」の安全性に関する情報とお願い(出典:ライオン歯科材株式会社)

身近にあるものでアナフィラキシーが発生すると不安になりますね

ところで、アナフィラキシーってどのようなものか

意外と知らない人も多いのです。

ですが、私たちの生活にはアナフィラキシーを

引き起こしえる物質がたくさんあります。

もしもアナフィラキシーが起こった時に

正しい対応ができるよう、きちんとした

知識をもっておきましょう!

今回はアナフィラキシーについてやその対策について解説します。

 

そもそもアナフィラキシーってなに?

 

アナフィラキシーとは重篤なアレルギー反応の一つです。

通常、特定のアレルゲン(アレルギーの原因物質)が

体に入り込むことで発生します。

一般的なアレルゲンには、

  • 食物(ピーナッツや甲殻類)
  • 薬物(ペニシリンなど)
  • 昆虫の刺咬(ハチやハチの毒針)
  • ラテックス

などがあります。

今回のハミガキの件はまだ原因が不明とのこと

アナフィラキシーは急速に進行する反応であり、

全身に広がる症状を引き起こします。

典型的な症状には、

  • 顔や喉の腫れ
  • 呼吸困難
  • 呼吸音、声のかすれ
  • 皮膚の発疹やじんましん
  • 胃腸の不快感や嘔吐
  • 頻脈やめまい
  • 意識の混濁

などがあります。

もしもアナフィラキシーが起こったら

 

アナフィラキシーは重篤な状態であるため、

迅速な対応が必要です。

1.緊急医療の連絡

アナフィラキシーは緊急な状態であるため、

すぐに「119番」に電話して

救急車を呼ぶことが一般的です。

エピネフリン注射:

アナフィラキシーの治療には

エピネフリン(アドレナリン)の注射が不可欠です。

日本では一般的に「エピペン」と呼ばれる

エピネフリン注射器が使用されます。

エピペンは必要な場合に自己注射できるようになっており、

事前に処方されたものを携帯しておくことが重要です。

※ただし、エピペンの使用には講習を受けた

気道確保と呼吸補助:

アナフィラキシーの症状の一部として、顔や喉の腫れ、呼吸困難が生じることがあります。他の人が近くにいる場合は、意識があるかどうかを確認し、必要に応じて人工呼吸やCPR(心肺蘇生法)を行うことが重要です。

医療機関での治療:

アナフィラキシーの症状はエピネフリン注射だけで完全に治るわけではありません。症状の進行や再発を防ぐために、専門の医療機関で追加的な治療や観察を受ける必要があります。

アナフィラキシーの対処法は、日本の救急医療システムに基づいています。ですので、アナフィラキシーが発症した場合は迅速に緊急医療の専門家に連絡し、彼らの指示に従うことが重要です。また、アナフィラキシーに対する個々の対処法や治療方法については、主治医やアレルギー専門医との相談をおすすめします。

まず119番に連絡し、

救急車が到着するまでにも

適切な処置を受ける必要があります。

 

アナフィラキシー対策にすべきこと

アナフィラキシーは予測できない場合があるため、

アレルギーのある人は必要な場合に備えて

アナフィラキシーの対策を講じることが重要です。

例えば、

アレルギーのアラートブレスレットを着用し、

必要な薬(エピペンなど)を常に携帯することが推奨されます。

また、アレルギーを引き起こす可能性のある物質を避けることも重要です。

 

最も重要な点は、アナフィラキシーは

治療を受けなければ命に関わる可能性があるということです。

したがって、アナフィラキシーに関する正しい知識を持ち、

早期に適切な処置を受けることが重要です。